 |
|
1.登園・降園
◎朝は9時30分までに登園してください。
◎保育園への送迎は、保護者責任でお願いします。登園の際は、保育室まで
お子様をお連れください。駐車場でお子様を降ろすのは危険ですのでやめて
ください。代理の方がお迎えの場合は事前連絡をお願いします。
(小学生の送迎はご遠慮ください。)
◎朝夕の送迎時は駐車場が大変混雑します。速やかに車を出して頂きます様に
ご協力お願いします。送迎時に園に用事や時間がかかる場合は保育園西側
第2駐車場をご利用ください。
◎欠席、遅れて登園の場合、9時30分までにご連絡ください。給食等の準備の為、
人数の把握が必要です。 |
|
2.保育時間
(1)平常保育
◆8時30分 〜 18時 / ・早朝保育 7時 〜 8時30分 ・延長保育 18時 〜 19時
*新入園児慣らし保育:集団生活に慣れる為、保育時間を少しずつ長くしていく
様にすすめています。(最初に無理をして行きたがらなくならない様に、数日は
9時〜給食後位まで)
※勤務の都合により上記の「慣らし保育」が難しい場合は、ご相談ください。
(2)延長保育
◆月曜日 〜 金曜日
仕事の関係で、午後6時を超える「延長保育」を希望される場合は、別紙「延長保育
申請書」を提出してください。
◆午後6時15分には、園児に捕食(おやつ程度のもの)を準備します。捕食代として、
1日100円×日数で算出を行い、代金は翌月徴収いたします。
(3)保育園の休み
◆休日・・・日曜日、国民の祝祭日、年末・年始(12月29日〜1月3日)
|
|
3.一日の生活 |
 |
 |
|
基本的生活習慣について
◎朝食・身体作りはまず食事から過ごしましょう!
朝ごはんは一日活動する為のエネルギー源です。保育園で元気に遊べるようしっかり
食べさせて登園してください。
◎早寝・早起き
遅寝・遅起きでは心身共に『育つ』ことはできません。体作りや情緒の安定の為にも早寝・
早起きを心がけてください。
◎薄着
子どもは大人に比べて4度低い温度が適温と言われています。厚着は子どもの育ちを弱く
します。日頃から薄着で過ごしましょう。 |
|